20231027_210623


マルイ ニンジャのメンテナンスをしますよ

 いつも良く走ってくれるマシンなのですが、前回のゆるラジ走行会で時々ギヤのうなり音がしていたので、ギヤボックスを開けてみます。

 ニンジャは意外と整備しやすくて、シャーシから前後を分離して…

20231027_210827


20231027_211007


 足回りからギヤボックスだけを外します。

20231028_070325


前後のギヤを取り出して点検しますよ。

20231028_070410


ニンジャの弱点といわれるデフのピニオンですが、入念なシム調整が良かったのか磨耗は無いようですね。

20231028_070445


 磨耗していたのはこのギヤでした。モーターピニオンと噛み合うギヤが黒くなっています。写真だと分かりにくいですが、縦方向から見ると歯先が斜めになっていました。
 
 どうやらモーター取り付け部分のギヤボックスの強度が弱くて、走行中にモーターがグラグラ振れるのかもしれません。
 アルミのプレートを追加するなど補強が必要かな?

 今はスポーツチューンを使用していますが、トルクチューンかライトチューンくらいに変更しておきましょう…。

 
20231028_070528


 ギヤは1セットだけ新品がありましたので、とりあえず交換しておきます。

昨日ですが、鳥取県の大山で開催された「日本伐木チャンピオンシップ」の見学に行ってきましたよ。

うちの会社(林業機械の取り扱い)も協賛していて、営業さんはブースの手伝いなどで出ています。

天気が微妙で、明け方出発する時は雨でしたが、9時過ぎに会場に到着した頃には回復して日も射してきました☀️
20231028_101903

20231028_104940

20231028_104009

日本全国から、林業をされている方々が腕を競いにやってきます。女性の選手(職人)も何人も来ていましたね。この大会で上位に入ると、世界大会への出場もあるんですよ。

種目は、木を切る技術はもちろん、機械(チェーンソー)のメンテナンス技術なども試され、総合得点を競います。

立木を狙った方向に切り倒す種目。
制限時間3分で、写真右側の赤い棒を狙って切り倒します。

倒れたときには、拍手と歓声が。

上手な人は、見事に棒にヒットさせますよ。
20231028_102333


20231028_102348


倒れたら、計測器で棒までの距離を測定。

重機で新たな立木を土台にセットします。
20231028_102929



これは枝に見立てた沢山の棒をいかに早く切り払うかを競うもの。(これは次の日の競技)
20231028_104918


地面に倒した丸太を輪切りにする種目。タイムと、垂直でキレイな断面にするのはもちろん、切り離す最後にチェーンソーの刃を地面に接触させると減点になるので、最後は地面に伏せるようにしてギリギリを攻めていきます!
20231028_105824

20231028_105833


計測器で数値化し、得点となります。
20231028_110418


こちらは斜めにセットされた丸太を、上下から半分ずつ切って輪切り(合わせ切り)にします。これもタイムと断面の垂直さ、上下から切った切り口がピッタリと揃うかを競います。
20231028_104634

20231028_110432


林業機械メーカーのブースがずらりと並び、新製品の展示会なども。(これ、一部です。)
20231028_111154


20231028_104311


キッチンカーや、地元の特産品の飲食ブースも多数あり、興味のある人には1日楽しめるイベントですね~。(大会は土日の2日間)

2時くらいに会場をあとにして、天気もすっかり良くなったので、帰りは日本海側に出て、倉吉まで海沿い9号線をのんびり流して帰りました。
寒くならないうちに、バイクでも来たいな~
20231028_134420

20231028_134930

20231022_201414


カーボンでステーを作製して、前後モノショック仕様に。

20231022_201512


適当に手持ちのスプリングとちょっと硬めのオイルで組んでみましたが、それなりに作動してるみたいです。

20231022_201550


ダンパーの位置が高いのは、後方に飛び出さず納めるためです。リヤガードよりも内側になるよう取り付けました。
スタビライザーがわずかに干渉したので、スタビは少し曲げていますよ。

走行会までに一度試走してみるかなぁ。

↑このページのトップヘ